七五三は、平安時代から始まりました。二歳児の祝いの原型は「髪置の儀」と言われ、男女三歳まで坊主頭にし、三歳の春から髪を伸ばし始める儀式からとされています。五歳児の祝いの原型は「袴着の儀(着袴の儀)」と言われ、男女三〜四歳から五〜六歳の時に初めて袴を着せる儀式からとされています。七歳児の祝いの原型は「帯解の儀(帯直し)」と言われ、子供は着物に紐をつけてあり、この紐を取って帯を結ぶ儀式からとされています。七五三の衣装は、決まりはありませんが、子供の成長過程の大きな節目として、晴れやかな衣装がふさわしいものです。三歳は四つ身裁ちのきものを.五歳は、古来の儀式を受け継ぎ着物に羽織と袴を。七歳は、長袖に七五三用の帯を。 |